木曽桧で作る簡単設置のモダン神棚
天の叢雲
あめのむらくも
写真の御札はサンプルです。
祈り雲で最大の"天の叢雲"は、二層から成る彫り物の中に幾重にも重なる雲を表現しました。技にこだわり尽くした雲の造形です。
一枚の材から彫り出す方法と違い、透かしを入れた彫刻を重ねると、一つの彫り物の内部に空間が生まれ、空に浮かぶ雲の"軽さ"を表現することができます。また、重なり合う影や織りなす曲線は、かたち全体に重層的な立体感を持たせます。
名前は、古事記や日本書紀に登場する三種の神器の一つの天叢雲の剣(別名:草薙剣)に由来しています。"天叢雲の剣"は、天照大御神の弟である建速須佐之男命が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治してその尾の中から得た剣で、大蛇の上には常に群がる雲があったことから天叢雲の剣と命名されました。
本作「天の叢雲」も天に群がる雲をモチーフに、神話に出てくるような、どこか幽玄な雰囲気と優雅さを併せ持つ装飾的な造形を試みました。
前後の部材は家具にも使われるオニ目ナットを使い、とても頑丈に結合されています。
また、何らかの理由で修理が必要となった時や、奥まで大掃除をしたいという場合も、ボルトを緩めれば、前後の部材を分解することができます。
設置に関して
専用の固定具を設置し、そこに本体裏面の真鍮金具を掛けます。固定具は、石膏ボ ード壁、木部設置に対応しています。
簡単に設置でき、かつ十分な強度を持った設置方法です。
ご依頼の流れ
受注制作の流れは以下のとおりです。
①購入をご希望の場合は、通常の購入と同様にショッピングカートに入れ購入手続きを行ってください。この際にお支払い頂く金額は手付金です。
↓
②お支払いの確認後、メールにて納期と残金のお支払いに関してご案内いたします。
↓
③完成まで待ちいただきます(目安:3ヶ月前後)。
↓
④完成後、メールにてご連絡いたします(完成写真添付)。
↓
⑤ご確認いただけましたら、残金のお振込みをお願いいたします。
↓
⑥入金の確認ができ次第、作品の発送をさせていただきます。
------ 注意事項 ------
*残金のお支払いは、銀行振り込みのみとさせていただきます。
*手数料は当方が負担します。残金から振り込み手数料を引いた金額をご入金ください。
*完成後、多方向から撮影した写真をメールにてお送りいたします。